「作りたい!」の想いで、0からデザイナーに
「キャンペーンサイトはもちろん、世の中のあらゆるものはデザインされている、ってことに最近ようやく気づくことができたんです。『ここを強調したいんだな』とか『こうアクションさせたいんだ』というように、意図を汲みながら見てみると、なんでも本当におもしろいんですよね。どんなものでもヒントになりますし、それを思い出して自分で試してみているとき、『作ってるなあ……』ってちょっと思うようになりました(笑)」
― 熊田は入社1年目。広告キャンペーンサイトなどのデザインやバナー制作、近ごろはアニメーションなども勉強を始めた、駆け出しのデザイナーだ。


「以前は、医療品のパッケージの印刷会社で働いていたんです。私は、クライアントさんにいただいた修正指示をデザイナーに伝える業務を担当していたんですけど、何もわからないなりに、いつもその指示書を見ながら『すごく細かいんだな』『ちょっとしたズレが伝わりやすさを変えちゃうんだな』と少しずつ解釈するようになって。それで、私自身もそういう仕事がしたい、作りたい、と思うようになっちゃったんですよね」
― それでも、0からのキャリアチェンジに不安はなかったのだろうか。
「職業訓練校でデザインについて学んで入社したんですが、1年たった今も、まだまだわからないことはいっぱいあるな、と思っています。奥が深いな、勉強しなきゃな、と毎日感じますね。それでも、最初は緊張もしていましたし、何かあるたびに自分で調べてもたついていたんですが、みなさんすごく気にかけてくださるので『止まってる?』『大丈夫?』と声がけしてもらって覚えていったことが本当に多いですね。今では早めに確認に回して、ずいぶん進みは早くなりました。デザイナー同士の勉強会も開かれていて、『吸収しあおう』っていう関係性がありがたいですね」

真摯に素直に向き合い、吸収する
―
去年の夏の入社から、ようやく1年を迎え、彼女にもデザイナーという仕事の喜びや、持つべき姿勢が見えてきたという。
「最近すごくうれしかったのが、キャンペーンサイトの提案で、クライアント様の意見を踏襲したものと、自分なりに『こうするのが良いんじゃないか』と思ったものを提出して、自分なりに考えたものを『これいいね』って言ってもらうことができて。やっぱりご要望や意向を踏まえつつも、その奥にある課題を考えたり、自分が良いと思えるものをプラスしてご提案できることがデザイナーとしての喜びだなと思うことができました」
― そして「こうありたい」と探し当てたのは少し意外な言葉ながら、彼女らしく素直で真っ直ぐな姿だった。
「 “こだわりすぎない”ということにこだわろう、というのも最近自身で考えていることなんです。やっぱり、自分の頭の中だけで突き進んでいると、方向性が固まってきてしまったり、ズレてきてしまったりもするものなので、いくつか検討した時点で先輩に見せたり、参考になるものを見て立ち戻ったり。そうすることで修正していくことが必要だと感じるようになってきました。勇気を持って、振り出しに戻したり、時には捨てることも大事なので。最近はページだけじゃなく、動画の仕事もすごく楽しいんです。電車でもトレインチャンネルに夢中で(笑)。本当にたくさんの種類の案件があるので、今はどんどん吸収して、何にもこだわらずに夢中でアウトプットしていきたいと思っています」

SCHEDULE
- 11:00
-
出社・案件のチェック出社したら、まず受け持っている案件の業務を確認します。
その際に今日1日のスケジュールを考えます。 - 11:30
-
クライアントとのやり取り考えたスケジュールに沿って案件を進めていきます。
デザインの下書きなどは午前中に考えておきます。
- 15:00
-
休憩案件で関わっているメンバーと
恵比寿でランチ。
新しいお店を開拓! - 16:00
-
社内MTG担当案件の進め方や、疑問点を話し合います。
参考探しなどもメンバーと一緒に行います。
- 17:00
-
担当案件作業探した素材などを参考にしながら
案件を進めます。
- 20:00
-
担当案件作業提出を済ませて退社します。
今日も一日お疲れ様でした!